コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

エシカルまるっと体験で知る!信州の循環ストーリー

エシカルまるっと体験で知る!信州の循環ストーリー
News

エシカルまるっと体験で知る!信州の循環ストーリー

🟢 今回のワークショップ

  • 開催日:10月25日(土)
  • 時間:18:30時〜21時
  • 場所:珈琲館りんどう(長野市南県町)
  • 内容:鹿ツノ栓抜き製作体験+ジビエディナー
  • 参加費:4,500円(材料費・食事付き)
  • 定員:10名程度

 

👉 ご予約はこちらをクリック

 

👉 ご予約はこちらをクリック!!!

👉 ご予約はこちらをクリックしてください🧎

 

 


1. はじめに

  • 「珈琲館りんどう」は役50年前からある老舗!僕が小学校の時に親戚が運営していた喫茶店によく似ていてバブル前にはこんな喫茶店があちらこちらにあったんだろうなぁって思うような昭和喫茶です。(絶滅危惧種です!笑)

    僕らグルーバーレザーがこの場所でワークショップを行うのは長野は観光により経済の循環があり、コインリングのARTYHUB含め、善光寺の側にある珈琲館りんどうには可能性があると思い、みんなで協力して運営しております。

    昭和の温もりと革の温かさ、が交わる空間で交流を深め、楽しい時間を共有できたらと思います。

2. ワークショップの流れ

行う作業はアイテムによっても異なりますが、大まかな流れを説明します。

1)開催の流れ:信州エシカルプロジェクトの活動の意味などを10分ほどお話しします。

▲県職員の方々にも同様に「信州エシカルプロジェクト」の経済循環を話してます

2)素材の貼り合わせや床面(革の裏)の仕上げ

▲写真は革の裏の毛羽を抑える作業です。タンニンなめしの革は水分により形を形成する事ができ、コバ(裁断面)や床(裏)の毛羽を抑えます。

3)菱目の穴あけから手縫い作業

▲単純作業ですが、みんな真剣になる時間です(^^)
心を無にしてひたすら縫うことはストレス発散にも繋がり、趣味としてはとてもオススメ!

4)革にスタンピングでセンスの見せ所!

▲自由にスタンピングが出来、加減も難しいのでみんなハマってます!
完全に個性の出る作業、全部終わってからまた来てもう一度打ち始める方も居るぐらい楽しい作業です(^○^)
子供から大人まで真剣になり、子供がいる時は遠慮がちな大人も本当に楽しめる時間です。

 


3. クラフト体験の後は「りんどう特製・ジビエ料理」で交流

  • 体験後はいよいよ食事タイム(^○^)

▲鹿肉ソーセージが乗ったグルテンフリーきのこカレー
季節によって珈琲館りんどうで鹿肉なしで食べれます!!

▲鮮度抜群の鹿肉ソーセージ!ここは活動の中での繋がりで得たハンター直入荷だから出せる味!
この日のメニューは鹿肉ジャーキーサラダと養生ヌードル

養生ヌードル??

これは今の所裏メニューでお願いされたら出してくれます笑
グルテンフリーの麺と野菜たっぷりでブラックソルトによる味付けは深みのある独特な塩味、めっちゃ身体を労わるヌードルで汁まで全部飲み干しても全く悪いものを食べている感じがしません!

気になる方は通常営業のランチに来て味わって下さい

※臭みのあるものを食べたせいでジビエは苦手???という方に
本来みんなが食べている豚も牛も山の中で同じように駆除されたて、処理が遅れたら同様に臭みが出ませんか?鮮度ある刺身やお寿司が美味しいように鹿も処理により美味しく変わります!(今はだいぶ管理も行き届美味しい鹿肉が出回ってます)お魚やお肉を食べる事は命をいただき生かされていると思います。

  • 鹿肉カレー・地ビールで乾杯するひととき

▲珈琲館りんどうオリジナルクラフトペールエールも飲める!!
製造は高山村にある「TAMTAMブリューイング」で珈琲館りんどうで販売しているラグーンコーラの原料を利用して作られています。
少し酸味のある味は料理によく合う(^○^)

▲こちらがラグーンコーラ(クラフトコーラ)無添加で体が温まり薬膳ドリンクのような原材料ですが、何処にもない味わいでめちゃ美味い!!!

ちなみに珈琲館りんどうで裏メニューの他は?と言うと

ガパオライスやタコライス、ホットサンドなどがあり、裏メニューに養生ヌードル、季節でグルテンフリーきのこカレーが出ます。
スイーツではビーガン、ハラール対応の2024年に優勝しているブラウニーなどもあります!!

・写真はチーズケーキバー


4. まとめ

  • 珈琲館りんどうは気付けば珍しい昭和喫茶を味わえる日本の誇れる場所に変わりました。いくら真似しても出せない当時の感じはその場に行かないと味わえない空間です!

 

  • 長野の観光を高める事で魅力発信にもなり、グルーバーレザーだけではなく多くの経済効果を生み出します。エシカルは持続可能な経済の循環でもあり、環境保全の基盤になるとも考えております。

 

  • 体験教室に出かけたり普段の環境が変わることで人間は成長ですると思います。大人になるとそこから逃げて環境を変えることを恐れていますが、それは成長を止める事ではないでしょうか?
    「珈琲館りんどう」で過ごす特別な時間の価値はそこにあり、気持ちのリセットや新しい発見もあるので是非ご参加いただけたらと思います。



5.珈琲館りんどう

営業時間:11時30分〜15時(冬季は伸ばす可能性あり)

定休日:日曜日(冬期は営業の可能性あり)

連絡:InstagramのDMにて受付


6. 今までのワークショップのご紹介(これからのもあります)