コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

世界に一つだけのオリジナルコインリングが作れるお店をオープン!

世界に一つだけのオリジナルコインリングが作れるお店をオープン!
News

世界に一つだけのオリジナルコインリングが作れるお店をオープン!

コインリング&レザークラフトの体験ができる店舗を11月9日にオープンしました。

マップはこちら

営業時間:10:00〜18 :00 

予約:①10時 ②13時 ③16時

予約方法①InstagramからのDM ②じゃらん  アソビュー ④アクティビティジャパン

内容:①コインリング 5,500円 1時間程度
   ②コインリング+コインコンチョ付レザーブレスレット 9,900円 1時間半程度
   ③三角コイン入れ 2,200円 1時間程度(予約2名以上)

お問い合わせ:☎︎070-3196-9463 Mail: artyhub.info@gmail.com

※それ以外にもARTYHUBにはその場で選んだレザークラフトが何点もありますのでその辺の情報は徐々にじゃらんなどに載せていきます。

インスタグラムのDMの例
(ARTYHUBのInstagram)

◯◯です
コインリングの体験2名の予約、◯月◯日の10時から空いてますか?

こんな感じでオッケーです!

 

内容:1、長野の魅力発信で観光のアクティビティに

   2、コインリングの魅力

   3、コインリングを作るときに出る破片で作れる物はこちら!

   4、レザークラフトで体験できるのはこちら!  

   5、体験の流れ

   6、特典情報!


1.長野の魅力発信で観光のアクティビティに

ARTYHUBはグルーバーレザーが7年前に創業した場所でスタートしました。
茶臼山動物園の南口に向かって1キロ手前に店舗はあり、高い場所からの景色は善光寺平、小布施、坂城町まで見えます。

グルーバーレザーの創業時、ここは小さいながらも心落ち着く空間があり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。現在のグルーバーレザーのスペースでのワークショップでは「くつろぎの空間」を作るには難しく、「もう一度ゆっくりとした空間を」という思いもあり、ARTYHUBでそのような空間を再び作ることを実現しました。

株式会社R.F.E の無添加の「ラグーンコーラ」「スマッシュレモネード」を飲みながらリラックスして楽しむ事ができます! Instagramはこちら

ARTYHUBは、グルーバーレザー単独の構想ではなく、複数企業との連携により、観光アクティビティの一環として誕生しました。地元の方に使って頂くことは大前提とし、長野県を訪れる観光客の皆様にもこの施設をご利用いただくことで、点在する観光スポットが線で結ばれ、新たな観光コースが生まれることを目指しています。そして、この取り組みが長野県の「関係人口」創出に貢献できればと考えております。
また、グルーバーレザーの勧めている「信州エシカルプロジェクト」へ多方面からの流入も期待して初めております。

 

2. コインリングの魅力

長野のコインリングの裏話

ARTYHUBでは様々な国のコインを集めており、年代別、素材、形など選びきれないコインがあります。
また、コインリングを日本で初めてワークショップとして取り入れたのが、奈良県にあるSWING BYです。元々歴史的にも古いコインリングですが、みんなが楽しめる様に体験として取り入れてます。

実はこのSWING BYのオーナー寒川氏とは前職FLAT HEADの取扱先の方でもあり、関係を持ったのは会社を辞めてから。
しかも狙った訳ではないですが、店舗オープン日が同じ2017年の同じ日でそう言った意味でも繋がりが深く、グルーバーレザーでもオープン1年後にコインリングを始めようと言う話をし、「長野と奈良コインリングを流行らそう!」みたいな事も話していました。

今は観光の動きをみんなで取り組もうとし、その中でスタートしましたが、実はだいぶ前からコインリング計画はあったんです!

世界に一つだけのオリジナルリング

ARTYHUBでは様々な国のコインを集めており、年代別、素材、形など選びきれないコインがあります。コインリングはお客様がコインを選び自分でオリジナルを作り上げる世界に一つだけのリングが出来上がるのが魅力の一つです。

▲世界中のコインの中からコインを選び、コインに穴を開けます。
その時に開ける穴の大きさも7種類の中から選ぶのでリングの幅も様々になり、何百通りの選択肢にもなります。

▲写真の倍の量を想像していただきたい

▲コインを正面に見て周りの柄が指輪の柄になります。
またコインの縁が指輪も縁になり、ギザ10円をイメージして写真を見て頂けるとわかると思います。

▲コインの縁が波状になっている物や文字が書かれているものもあり、迷い出してわけ分からなくなる人も笑

また、アメリカのハーフダラーや日本の2銭コインなどは大きく、あまり受け入れない施設もありますが、ARTYHUBのクオリティを舐めちゃいけません!
どれだけ職人歴が長いかがわかります。

▲この様なごつい幅の物も対応可能!
クオリティの高さが冴えます!

3.コインリングを作るときに出る破片でも色々作れる物はこちら!

コインに穴を空ける所から作業は始まりますが、上記でも説明した通り、ARTYHUBでは7種類の大きさの穴を開けられます。そこから出たカケラでペンダントやイヤリングといった様々なアイテムが2時加工により作られます!

他でもよくある代表出来なものはペンダントトップですが、奈良のSWING BYと長野のARTYHUBだけは溶接にて取り付け!クオリティが違います!!!

▲ペンダントのバチカンはsilverのマルカンを溶接して作ります。(加工代¥1,500)
通常はただ穴を開けて2重リングか何かでマルカンを付けるだけです。
一生の思い出になる可能性があり、20年後もより良い物として残したいですね(^^)

▲ピアスもゆらゆら揺れるタイプと2種類選べる様にしました。(加工代¥1,500)

 

▲ペンダントやピアスをしない方もキーホルダーにすれば無駄にならないですね
(加工代¥1,500)

▲コインヘアゴム(加工代¥1,500)
ちなみに僕はヘアゴムをブレスレットにして付けているので男性でも髪の短い方でも需要あり!

▲コインリング真鍮バングル(加工代¥3,500)
合わせやすくシンプルなのでオススメです!

 

番外編:コインリングからさらに加工し、イヤーカフに!!
               (2時間程度の体験:¥8,500)

一旦コインリングにした物を加工してイヤーカフが作れます!
流石にここまでの体験となるとARTYHUBだけかも知れませんね(^^)
アーティハブの名にはアートの集うと言う様な意味合いもあり、選択肢を日本一にし、何度来ても楽しんでもらえる様にして行くつもりです。

▲コインをリングにしてから作るのでコインリングよりも少し時間がかかります。
(2個セット)

 

 

4. レザークラフトで体験できるのはこちら!

コインやシルバーは革製品と昔から相性が良く、シルバーコンチョ(アメリカの1ドルモルガンコインなど)を飾りとして革製品に付けていたのが主流でした。
ARTYHUBでも実際にコインと革を合わせた作品が作れるので確認して行きましょう!

また、グルーバーレザー(千曲市の工房)でもクラフト教室を受け付けておりますが、作業場と同じ空間の中なのでゆったりとした空間のARTYHUBでも楽しんでもらいたいと考えております。

 

写真ミシンと作品

 

革教室は昔からハンドメイド教室としてメジャーですが、ここまで自由な空間を用意しているところは少なく、本格的なものまで教えるところも少ないでしょう。
また、ここではミシンのワークショップも用意しているのでこれだけでも他にはない体験が魅力です!

 

①コードクリップ(20分程度の体験:¥1,500 革代サービス)

▲上の写真はコインリングを作った後にレザークラフトを軽く体験したい方にオススメなコードクリップです。充電コードなどを巻き取り、かなり実用的!
コインをコンチョボタンに溶接し、革の部分はスタンピングでプラスの体験ができます!!
※コンチョ加工だけの価格帯で革代はサービス価格です。(加工代1,500円)

 

▲革のワークショップの醍醐味は自由にスタンピングが出来るところでもあります!
コインリングを楽しみにきた方でレザークラフトも体験した方の多くが「もしかしたらこっちの方が盛り上がってる?」と感じる事もあるぐらい!
上手く打てないことも面白さに繋がっていそうです(^^)

②コインコンチョ付レザーブレスレット(2時間程度の体験:¥9,900 リングセット価格)

▲こちらはARTYHUBオープン時からある代表的な革とコインのコラボ作品!
コインリングを作った後にレザーブレスレットを作ります。
レザーブレスレットを仕上げている最中にスタッフがコインのカケラをコンチョボタンに溶接してくれます!

 

▲コインコンチョボタン(加工代¥1,500)
コインリングを作った時に出るカケラでコインコンチョボタンを製作。ブレスレットに付ければ飾りにもなる。

 

③三角小銭入れ(30分程度の体験¥2,200)

▲鹿革の三角小銭入れは牛革のキーホルダーが付き、(本体が牛革もあります。)スタンピングの刻印で自由に刻印を楽しめる!実はこのスタンピングが大人も子供もめちゃ盛り上がります。(体験掲載有り:¥2,200)

 

④蛇腹マチ小銭入れ(1時間30分程度の体験:¥5,000)

▲ガッツリ手縫の体験ができる蛇腹マチ小銭いれも現地で鹿革と牛革で選ぶことができ、作りごたえのある作品です。写真の様にコインコンチョボタン(三角小銭入れも使えます)も使えるのでリングと合わせて製作も出来ます。(時間に限りがあるので要相談)

 

⑤レザーサンダル(2時間程度の体験:¥11,000)

 

 

⑥がま口ショルダーバッグ(2時間程度の体験:)

 

 

⑦レザー掛け時計(1時間30分程度の体験:)

 

 

 

▲他にも色々(スマートキーケース、ベルトループ、靴べらなど)

 


ワークショップとして気軽に楽しめる物もあり、ガッツリな革製品の製作体験も出来たりもします。
革製品は使えば使うほどに味わいが増し、デニムパンツの様に自分のオリジナルに変わり愛着が湧くのが魅力の一つです。
ARTYHUBのワークショップがきっかけで革を知り、革製品に興味を持って頂けると嬉しいです。


 

5. 体験の流れ 

 予約方法:
ページトップをご確認下さい。
ブログに掲載されていてもじゃらんなどには掲載が間に合っていない事が事があり、その場合は直接お問い合わせください。

 当日の流れ:
お越しいただき、コインリングの場合はそこから好きなコインをお選びいただきます。(Instagramをご確認頂けると順序が分かります)

持ち物:
体験に必要な持ち物は特にありません。

 

6 特典情報!

ARTYHUBは企業連携で関係人口を増やすための目的もあります。
関係している店舗にはサービスのチラシがありますので、そちらにお立ち寄りいただく事で体験の際、割引価格でできますので是非ご利用ください。

Groover Leather:〒387-0021 長野県千曲市稲荷山783-5
         ☎︎026−214−9664 
         ・MAP
                                 ・
Instagram

珈琲館りんどう:〒380-0845 長野県長野市西後町610
        ・MAPはこちら    
        ・Instagram

企画・運営:株式会社 R.F.E 株式会社Groover Leather